講 演 活 動
『楊貴妃 光と影』 2019年6月22日
蓮田市卯魚庄別館 主催:早稲田大学校友会 埼玉県支部 蓮田白岡地区稲門会

『埼玉文学講座「中島敦―家学からの視点」』 2007年9月6日
さいたま文学館 主催:さいたま文学館

『中国最古の詩集「詩経」』 2007年7月8日
特別史跡旧閑谷学校 主催:財団法人特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会

『トラベルサロン旅講座「楊貴妃」』 2007年6月23日
トラベルサロンP's&T's 主催:トラベルサロンP's&T's

『孫子の兵法と経営戦略』 2007年6月22日
新宿桜美林大学サロン 主催:桜美林大学北東アジア総合研究所

『大作桃塢の生涯と詩業』 2007年3月24日
市立中央図書館集会所 主催:春日部市図書館友の会(図書館文学講座)

『久保天随の漢詩』 2007年2月18日
国士舘大学 柴田会館 主催:国士舘大学漢学会大会

『中国の笑話文学』 2007年1月5日
上野精養軒講堂 主催:漢方・方術信和会

『楊貴妃物語』 2006年11月3日
ホテル千寿閣 主催:町田・調布稲門会三多摩支部大会

『江戸の最高学府昌平黌とそこに学んだ人々』 2006年10月28日
江戸東京博物館会議室 主催:江戸東京博物館友の会

『間中雲帆の生涯と詩業』 2006年10月22日
斯文会講堂 主催:斯文会(先儒祭記念講演)

『中国最古の詩集「詩経」』 2006年9月24日
山形県鶴岡市荘内神社参集殿 主催:鶴岡市致道博物館(孔子祭記念講演)

『早稲田大学漢学与津田史学』 2005年6月7日
台湾大学思亮館 主催:台湾大学東亜文明研究中心

『最上徳内・緒方洪庵二碑について』 2005年1月29日
早稲田大学16号館01教室 主催:日本石造文化学会

『二洲先生の詩業』 2004年12月4日
川之江文化センター(四国中央市) 主催:尾藤二洲顕彰会 後援:愛媛新聞社

『古賀茶渓−最後の儒者(先儒祭墓前講話)』 2004年10月26日
大塚先儒墓所(東京都文京区) 主催:斯文会

『唐代の官制・科挙制度と唐詩の世界』 2004年8月30日
ホテル大野屋(熱海市) 主催:岳精流日本吟社

『論語の名言』 2004年8月28日
行田市商工センター
主催:漢字文化振興会・進修塾 共催:行田市商工会議所・埼玉新聞社

『論語の名言』 2004年6月19日
柏崎市民プラザ 主催:漢字文化振興会・新潟日報社 後援:柏崎市教育委員会

『亀田綾瀬の生涯と学術』 2003年10月22日
斯文会館講堂 主催:斯文会(先儒祭記念講演)

『埼玉の漢学』 2003年8月23日
行田市商工センター(埼玉県行田市) 主催:漢字文化振興会・進修塾

『中国医学の名言』 2003年8月17日
年金基金センター(新宿区) 主催:方術信和会

『漢学者はいかに生きたか―坂本天山の生涯』 2003年7月19日
鶴岡市中央公民館ホール(山形県鶴岡市) 主催:漢字文化振興会・致道館

『進徳館と徳川時代の儒学』 2003年5月24日
高遠総合福祉センター 主催:長野県高遠町

『高遠の石碑と石仏』 2003年1月25日
早稲田大学16号館01教室 主催:日本石造文化学会
『中国古典の知恵(名言の内側)』 2002年11月16日
鹿児島学芸高等学校講堂・鹿児島県歴史資料センター黎明館
主催:漢字文化振興会

『中島敦の生涯と文学』 2002年11月
久喜市総合文化会館大ホール 主催:久喜市教育委員会

『論語の味読』 2002年9月28日
伊香保温泉横手館(群馬県伊香保町)
主催:高陽書道研究会(書研650号刊行記念講演)

『中島敦と横浜』 2002年9月18日
横浜プリンスホテル 主催:磯子ロータリークラブ

『江戸時代の最高学府―昌平黌物語』 2002年5月25日
高遠町河南中央公民館(長野県高遠町) 主催:高遠町

『漢学者はいかに生きたか―中村敬宇と嶺田楓江』 2002年4月13日
大宰府天満宮余香殿(福岡県太宰府市)
主催:漢字文化振興会・西日本新聞社 協賛:大修館書店

『安積艮斎撰文「千葉東寿墓表」講説』 2002年1月26日
早稲田大学16号館01教室 主催:日本石造文化学会

『儒者安積艮斎と房総の人々』 2001年12月2日
大多喜図書館(千葉県大多喜町) 主催:漢字文化振興会

『論語の名言』 2001年10月27日
春日部市教育センター 主催:春日部市立中央図書館(教養講座)

『日本における神農信仰』 2001年11月23日
ライオンズホテル大阪(大阪市) 主催 道修町資料保存会(道修町文化講演会)

『知られざる漢詩人岡本黄石』 2001年10月20日
世田谷区民会館 主催:世田谷区誌研究会 後援:世田谷区教育委員会

『米沢の漢学―細井平洲・宮島詠士』 2001年9月22日
置賜総合文化センターホール(米沢市)
主催:漢字文化振興会 後援:米沢新聞社

『郷土の先学―小柳司気太博士の生涯』
 2001年2月25日
中之口村 先人館(新潟県) 主催:中之口村(現・新潟市)

『中国古典の世界―私の歩んだ道』 2000年12月16日
春日部市教育センター 主催:春日部市立中央図書館(教養講座)

『孫子の兵法に学ぶ』 2000年12月2日
春日部市教育センター 主催:春日部市立中央図書館(教養講座)

『尾藤二洲先生と昌平黌』 2000年11月25日
斯文会館講堂 主催:尾藤二洲先生顕彰会

『安積艮斎先生の生涯と学績』 2000年10月22日
斯文会館講堂(東京都文京区) 主催:斯文会(先儒祭記念講演)

『身近にある漢文教育―碑文解読の手引き』 2000年6月24日
小野講堂(早稲田大学) 主催:早稲田大学国語教育学会

『越後の漢学者たち』 2000年5月12日
新潟市民プラザ(新潟市) 主催:大修館書店 後援 新潟日報社

『楊貴妃物語』 2000年1月18日
浦和ロイヤルバインズホテル(さいたま市) 主催:小原流浦和支部(新年講演会)


トップ / プロフィール / 研究分野 / 社会貢献 / 著書

講演活動 / 公開講座 / 短歌 / 紀行 / リンク / メール